さあて、今回も緊急依頼であります。
ご依頼内容は「パソコンがたまに起動しなかったりでおかしかったんだけど、ついに起動しなくなりました」というやばい状況とかであります。機種は2012年ころのノートパソコンだそうで、とするとそろそろ寿命ですかね。
さっそく翌日に伺うとオーナーのご主人が「もうスマホもあるのであまり使わなくなったけど、大事なデータがあるんです」とのこと。もし直らなかったり修理代が高かったら諦めますとおっしゃる。
うーむ、まずはいつものように起動手順を行ってもらいます。電源スイッチを入れると一瞬通電ランプが点くものの3秒位で消えてしまい画面は真っ黒のままです。
先週にはたまに起動したとのことですが、BIOSあたりですぐシャットダウンしたそうな。
つーことはこりゃ内部パーツの故障確定ですが、メモリやCPU不具合でもそんな現象が起こります。
なのでいったん持ち帰りいろいろ検証することにしました。ちなみにもしも基盤あたりの故障ならどうするかオーナーに確認すると直さなくていいがデータはなんとか救えないかとのこと。
ハードディスクにダメージが有るとヤバイけど、症状からは多分大丈夫でしょう。
なので救えるのなら取り出しますよと伝えてから一式持ち帰りました。
持ちかえりまずはバッテリーもはずしてメモリを手持ちのものと入れ替えてみます。しかし症状変わらずです。つぎにコイン電池を入れ替えてみます。しかしやはりダメなのであきらめて、ハードディスクを取り出して別のパソコンに外付けUSBアダプタで繋いでみると中身はすべて読めるようでユーザーのデータも無事見つかりました。
それを早速オーナーに伝えると送受信したメールも取り出したいとかで、メーラーがOutlook 2010らしいのでマイドキュメントにあるpstファイルを探しだします。こちらのサブのパソコンの別のOutlook 2010で読み込むと無事送受信したメールがすべて読み込めました。
ちなみに2010からはユーザーデータの隠しフォルダではなくマイドキュメントフォルダに保存されるので、メールデータをすくいやすくなりました。それ以前のOutlook ではユーザーデータのAppDataという隠しフォルダの奥深くでした。
↓ 取り出したマイドキュメントフォルダ、その中のOutlookファイルという中にあります。
そしてオーナーにたぶん基盤の故障でしょうと伝えるともう修理はいいそうです。
ということで本体は処分廃棄します。
後日伺って家族の別のパソコンに取り出したデータを保存します。
メールはそのパソコンがOutlook2007だったけどそのままpstデータは読み込めました。メールアカウントも再設定して使えるようになり、さらにそれまでスマホには設定してなかったのでメーラーにもそのプロバイダメールの設定を入れてあげました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
パソコン訪問修理とホームページ制作、訪問パソコン教室はイメージストリートへ
出張パソコン修理設定依頼のお問い合わせこちらから
コメント